無料の
プログラミング合宿
愛知県・瀬戸で春キャンプ開催!
SCROLL
OUTLINE

概要

株式会社ソニックガーデンが提供している『ソニックガーデンキャンプ』は、学生や第二新卒者を対象にした、無料のプログラミング合宿です。第7回目の開催となる今回は愛知県瀬戸市の宿泊施設を借りて、2025年3月18日から21日に3泊4日のリアル合宿・発表会を行います。

Railsチュートリアル等の事前課題を走破した後、オリジナルアプリをチーム開発し、最終日にはソニックガーデンのプログラマの前で発表をしていただきます。またキャンプ期間中はソニックガーデンのプログラマがチームごとにメンターにつき、学習・開発の質問対応・アドバイスを行います。

本イベントでは、参加者同士がコミュニケーションを密に取り合い、開発・学習を進めていきます。そのため自ら考え、主体的に行動できる方が対象です。

成長を望む皆さんの挑戦、お待ちしております。

※ YassLab株式会社が提供しているRuby on RailsのWebテキストです。

FEATURES

特徴

オリジナルアプリをチームで開発

オリジナルアプリを
チームで開発

チームメンバーとアイデアを出し合いオリジナルWebアプリを制作します。特にテーマは決まっていませんので、作ってみたいものを作れる機会です。これまでも多種多様なアプリがソニックガーデンキャンプの中で生まれています。

ソニックガーデンのプログラマがメンター

ソニックガーデンの
プログラマがメンター

ソニックガーデンのプログラマーが、エラー対応・質問対応はもちろん、学習・開発の進め方に関してのフィードバックなども行います。そのような交流を通し、ソニックガーデンでの仕事の取り組み方や姿勢、習慣などを学び取れる機会を提供しています。

学びを深める毎日の“ふりかえり”

学びを深める
毎日の“ふりかえり”

日報でする個人のふりかえりに加え、チーム内でも前後半共に進め方に関するふりかえりを行います。ふりかえりは、プログラマの成長に欠かせない習慣であり、技術習得と同様に重要なスキルです。キャンプでは、技術習得と並び、ふりかえりの方法を学ぶことも重視しています。

TARGETS

想定対象者

1

就職先・転職先としてIT業界を目指したいと考えている方

2

エンジニアとして、より成長していきたいと考えている方

3

複数人でのアプリ開発経験を積んでみたいと考えている方

4

Ruby on Railsの経験値が浅く身につけたいと考えている方

5

プログラミングを一緒に学び、楽しめる仲間を見つけたい方
CURRICULUM

カリキュラム

事前学習期間

Ruby on Railsに関する事前学習

  • Railsチュートリアル等の事前課題を実施します。
  • 都度、メンターに技術的な質問や相談をすることができます。
  • 進捗共有会で課題の提出をメンターがサポートします。
キックオフ

オリエンテーション

  • 合宿にむけた説明会と、環境構築を行います。開発合宿でのチーム発表も行います。
  • 環境構築が終了し次第、チーム開発するアプリの構想や機能について合宿までに決めます。
合宿(日)

オリジナルアプリ開発

  • 3-4名のチームでオリジナルアプリを開発します。
  • アプリの内容は決めていません。自由にアイデアを出し合ってください。
  • 開発や進め方やふりかえりの仕方について、毎日メンターがサポートします。
最終日

アプリ発表会

  • 開発したオリジナルアプリを各チームで発表していただきます。
  • 最終日の午後、約1.5時間で行われる予定です。
  • 発表会前は発表練習や、残りの開発を進めます。また、発表会後は参加者と運営のみでふりかえりを行う予定です。
VOICES

参加者の声

一人でプログラムを勉強していると、どうしてもフィードバックがなく孤独で不安が大きい部分がありました。 ですが、キャンプの中では一緒に勉強する仲間がいて、ソニックガーデンの方々にもさまざまな面で助けていただき、キャンプ中の支えになりました。 発表会でのフィードバックも含め、自信につながっています。
ph_hassy.jpg
20代 / 神奈川在住 / 参加時のプログラミング経験:独学3ヶ月
エラーやしたい処理が書けない度にプログラマーの方に質問をし、どのように解決していくのかを見ていた事で本当に学びが多かったです。解決できた理由やプラスアルファの情報を教えていただけたのが嬉しかったです。また最終日には他メンバーのキャンプの参加を希望した理由と、これから何をしたいのかについて具体的で熱のある話を聞け、自分もこれから頑張ろうと思うことができました。
ph_hattuan.jpg
20代 / 広島在住 / 参加時のプログラミング経験:情報学科で3年
キャンプを終えて、1ヶ月前には想像していなかったところまで成長できたのではないかと思っています。運営の方々はもちろんのこと、一緒に取り組んだ仲間のおかげです。短期間で追い込んでやり切る経験ができたことは、自分にとって大きな自信になりました。また皆とコードを書きたいです!
ph_dosan.jpg
20代 / 東京在住 / 参加時のプログラミング経験:スクール1年半
アイデアを出し合い形に仕上げるところまで、チームで協力し成し遂げられたため、とても良い経験になりました。参加前の私はチーム開発が一番心配だったのですが、想像以上に楽しかったです。発表会までに一旦の完成を迎えられて、自信と達成感を得られました。
ph_misamisa.jpg
20代 / 神奈川在住 / 参加時のプログラミング経験:独学1~2ヶ月
RECOMMENDATIONS

推薦の言葉

ソニックガーデンキャンプは参加者全員が「エンジニアを目指す後輩や友人にオススメできる」と回答した大好評のプログラムです。また今期からはRails 7にも対応し、コンテンツ面でも大きな進化を遂げます。プロダクト開発がチームで学べるチャンスは貴重なので、ぜひ飛び込んでみてください…!!

写真: 安川 要平
『Railsチュートリアル』『Railsガイド』運営責任者
安川 要平

プロのITエンジニアとして働くなら、ちゃんとプログラミングができることはもちろんですが、それだけでなく、チームで協力して開発していくスキルも大事になってきます。しかし、独学でそうした経験を積むのはなかなか難しいと思います。

プログラミングスキルとチーム開発の経験。このふたつを一度に習得できる入門カリキュラムを僕が勤めている会社、ソニックガーデンで用意しました。大変だけど楽しい、そんなプロの開発の現場を擬似的に体験できるチャンスです(しかも無料で!)。

これからエンジニアを目指すみなさんが、このソニックガーデンキャンプを通じてプログラミングの本当の楽しさに目覚め、将来プロのエンジニアとして大活躍してくれるのを僕は楽しみにしています。

写真: 伊藤 淳一
『プロを目指す人のためのRuby入門』著者 / ソニックガーデンプログラマー
伊藤 淳一
FAQ

よくある質問

Q

プログラミング未経験ですが、参加できますか?

参加時の選考で、プログラミング経験の有無は関係ありません。これまでも全くの未経験の方から、アプリ開発経験のある人まで、幅広い層の方が参加しています。

Q

事前学習課題が終えられるか不安です。初心者でも完了できますか?

チーム開発が可能なレベルに到達できる課題を提示するので、初心者の方の場合、自主学習を他の人より多く行う必要は出てくると思います。ただ、参加者のレベル感に応じて課題の内容を変えるので、学ぶ意欲があればさほど心配されずとも大丈夫です。

Q

ソニックガーデンへの就職を考えています。キャンプに参加することは選考に影響がありますか?

キャンプへの参加が選考に影響を与えることはありません。

Q

一緒に開発をするのは、何名くらいのチームですか?

チームでの開発になるため、コミュニケーションが比較的取りやすい、3~4名のチームを想定しております。

Q

合宿で開発するオリジナルアプリのテーマに制限はありますか?

基本的にありません。メンターから、前半の学習を活かせる機能などの実装を勧める場合はありますが、こちらから作るものを指定したりすることはありません。

Q

事前学習期間中、メンターには質問・相談ができますか?

いつでも投稿できる掲示板や、毎週ある進捗共有会を活用して質問・相談することができます。

その他、本件に関するお問合せがありましたら、camp@sonicgarden.jp にご連絡ください
OUR VISION

開催への思い

私たちソニックガーデンの考えるプログラミングの仕事とは、何を作るのかアイデアを出し合うところから、データやUIの設計を行い、美しいコードを書いて、保守性の高いソフトウェアを生み出し、運用して改修し続けていくことです。

これは、一朝一夕にできるような簡単なものではありませんが、とてもクリエイティブで楽しく、やりがいも大きい仕事です。

私たちは、「プログラマーを一生の仕事にする、高みを目指し続ける」という理想を掲げて、プログラミングが好きな仲間達と、切磋琢磨しながら腕を磨いてきました。

もはや、私たちにとってプログラミングは単なる仕事であることを越えて、一生をかけて取り組む道のようなものであり、それ自体を楽しむ道楽のようなものでもあるのです。

この先、ソフトウェアを開発できるエンジニアが社会に求められていくことは間違いありません。そうしたときに、成長し続けるプログラマであることが仕事をする上でも、そして楽しさを感じる上でも重要だと考えています。

そのため、これからエンジニアとして働くことを目指したいという若いみなさんへ、私たちの持つ経験や知見を活かし、成長に必要だと思っているソニックガーデン流のメソッドを伝える同時に、プログラミングの厳しさも楽しさも知ってもらえる機会を作りたいと企画しました。

株式会社ソニックガーデンについて

ソニックガーデンは「納品のない受託開発」を提供するソフトウェア開発の会社です。「納品のない受託開発」とは、お客様と士業のように顧問形式でパートナーとして関わり、月額定額でソフトウェアの開発と運用を提供する新しいビジネスモデルです。

「納品のない受託開発」を提供する顧問プログラマーは、直接お客様と話をするところから、設計・実装・運用までを一気通貫で行います。プログラミングを手段に、問題解決をするこの仕事には、「一生の仕事」として取り組む価値があると考えており、ソニックガーデンは「生涯プログラマー」を実現できる場でありたいと思っています。

会社名
株式会社ソニックガーデン
代表者
倉貫 義人
設立
2011年7月1日