2024年10月5日(土)〜10月15日(火)にかけて、「第6回ソニックガーデンキャンプ」が開催されました。
ソニックガーデンキャンプは無料のオンラインプログラミング合宿です。
キックオフまでの約4週間は、自身の習熟度に合わせてRailsチュートリアルを中心に、Ruby on Railsを個々に学習します。第5回までは、2週間でRailsチュートリアルをチームで学習した後、2週間でオリジナルアプリをオンライン上でチーム開発するという流れでしたが、第6回となる今回は、初の試みとして軽井沢の宿泊施設での2泊3日のリアル開発合宿を行いました。寝食を共にしつつ、お互いに励まし合い、切磋琢磨しながらアプリ開発に取り組み、最終日の翌日にはソニックガーデンのプログラマたちの前での発表会に挑むことができました。
合宿期間中は、キャンプを運営するソニックガーデンのプログラマを開発メンバー兼メンターとして各チームに配置。開発や進め方やふりかえりの方法の指導、学習・開発の質問対応・アドバイスも行います。
第6回の参加者は5名。2チームに分かれての開発となりました。今回は俳句生成アプリ「Haiky」を開発したチーム「サンケ」の3名へのインタビューです。
なぜソニックガーデンキャンプを選んだのか、合宿の様子や得られた学びなどについて語っていただきました!
<参加者紹介>
名前 / 学生or既卒 / 参加時のプログラミング歴
−−
どうしてこのソニックガーデンキャンプに参加しようと思ったのか、キャンプの情報を知ったきっかけも含めて教えてください。
Aoi
現在大学4年生で、情報系の学部に所属しています。就活が始まっていろいろ企業を調べていて、ソニックガーデンという会社の存在を知りました。その時にちょうどキャンプが開催されるっていう情報が掲載されてて、申し込んだっていうのがきっかけです。情報系の学部にはいるんですけど、やっぱりチームで開発するっていう機会はなかなかなくて。キャンプならそういう経験ができるんだと思って、割とすぐに参加を決めました。
Yuki
僕も大学生で、英語学科の1年生です。何か英語以外にもう一つスキルが欲しいなと思ってプログラミングを始めました。完全に独学で、チュートリアルとかRailsガイドを見ながら勉強してたんですが、そのときにソニックガーデンキャンプのバナー広告を見かけたのがきっかけです。実はそれまでにソニックガーデンの倉貫代表がお話ししている動画をいくつか見かけたことがありまして「いい会社なんだな」という印象があったんです。そのソニックガーデンが主催するものならと思って、ほぼ勢いで参加しました。
takagi
情報系学部の大学に通っていまして、現在は3年生です。母が仕事で接点があって、ソニックガーデンという会社があるのは知っていました。僕はIT業界での就職を考えていたので、あらためてソニックガーデンについて調べたときにキャンプの情報を知って、参加を決めました。
−−
キックオフまでの約4週間は事前学習の期間でした。その期間はどのように過ごしていましたか?
Aoi
Ruby on Railsは大学でも触ったことがなかったので、課題で出されていたRailsチュートリアルを中心に学習していました。週に1回くらいの頻度で、Zoomを使ってメンターの方や他の参加者と集まって進捗を共有する会があって、またそれとは別に参加者だけで集まる勉強会もありました。そこでわからないことを聞いたり、コミュニケーションをとったりしながら進めてました。
−−
じゃあその時間で親睦を深めるというか、ちょっと打ち解けられましたか。
Aoi
そうですね。オンラインでお互いの顔とかちょっとした人となりみたいなものは把握してたので、軽井沢で実際に会った時も割とすぐに打ち解けられました。
Yuki
私もAoiさんと同じです。Railsチュートリアルに沿って学習を進めました。同じところを進めてるメンバーと、共有会のときに「どう?」みたいな話をしたりして。チュートリアルの履修が終わっている人は、また別の課題をやっていたんですけど、そこでどんなふうにやっているのかを聞いたりしながら、ちょっと仲良くなったりできてたかなと思います。
takagi
僕は参加が確定したのが9月の初めだったので、少しスタートが遅かったんです。そこでRailsチュートリアルは2週間ほどで履修して、追加課題のミニブログ制作に挑戦しました。みんなでZoom上で進捗を共有しながら進める時間もあったんですが、その時には「合宿でどんなアプリ作ろうか」みたいな話もできて、楽しかったことを覚えてます。
−−
事前学習期間も含めると1ヶ月におよぶキャンプでしたが、参加してみて一番の収穫はなんでしたか?
Aoi
開発経験が少なかったというのもあって、アプリを完成させるまでの流れが全くわからなかったんです。今回キャンプで実際に開発してみて、その流れとか、どういう技術を使うのかとか、アプリが本当に完成するまでの全部を経験できたのは、すごく学びになりました。あと、チーム開発だったので、わからないことを聞いたり相談したりしながら作っていけたのもすごくよかったですね。チームで開発するということがどんなことなのか体験できたというか。
−−
今回はリアルで集まっての開発合宿という形式でした。よいコミュニケーションが生まれましたか?
Aoi
はい。一緒に開発して、一緒に食事して、散歩に行ったりするような時間もあって、開発に関する話題以外の雑談も生まれて、すごく楽しかったです。
Yuki
とにかくすごく刺激になったというのが最大の感想です。合宿の間も、夜中までずっと開発をやめないような人たちの集まってる場所、というのもすごく面白かったですし、そういう人たちと開発の話が思いっきりできたのもうれしかったです。オンラインの期間も含めてとにかく刺激でした。仲間に出会えたこともとても収穫だと思っています。
takagi
僕は、相談がいかに大事かということを知りました。長いこと1人で勉強していたので、自分1人で調べて何とか解決しようっていう癖があったんです。それだと時間がかかるんですけど、本来開発というものには期限がありますよね。そこに間に合わせるにはのんびり調べてたらだめなんだ、周りにどんどん相談して進めていくのが大事だということに気付けました。相談の重要性を知ったことが、僕にとっては一番の収穫でした。
−−
チームでアプリ開発という経験については、皆さんいかがでしたか?
Aoi
チーム開発の経験は全くなくて、しかも初心者でできることが少ない私がどう参加していくのか、ちょっと不安でした。チームメンバーそれぞれやっぱりレベルの違いがあって、その中でどう役割を分担していくのか、どうゴールにたどり着くのか、そこを擦り合わせつつ協力する、バランスが難しいなと思いました。それでも他のメンバーやメンターさんに教えてもらったりしながら問題を解決していったり、アイデア出し合ったり、楽しかったです。チーム開発っていいな、と思いました。
Yuki
私もプログラミング自体初めてで、当然チーム開発の経験もありませんでした。やっぱりわからないことがあったら相談できるというのはいいですね。それぞれ持っているスキルはもちろん、得意分野が違うので、周りと比べて自分はどこが足りないのか、どこを勉強する必要があるのかというのがわかりやすくて、それもよかったなと思います。これから自分のどこを伸ばすべきなのか、課題がよりはっきりわかったというか。
takagi
チーム開発自体は大学でもやっていました。でも今回は使う言語もフレームワークも触ったことがないものだったので、普段と違って書いては間違って調べてっていうサイクルを、すごい早さで回さなきゃいけないくて忙しかったですね。勉強してる、スキルを蓄えてる、という実感が刺激的でしたし、合宿所だとやっぱりメンバーとも密にコミュニケーション取れるので、面白かったです。
−−
メンターとも寝食をともにして、レビューや指導を受けたりという経験はいかがでしたか?
Aoi
開発中、あまりにもわからないことが多くて(笑)。もうメンターの方とずっと一緒にコードを書いていくような状態で進めてたんですが、聞いたことに対して、さっと丁寧に指導してくれて、やりやすかったです。やっぱり自分だけでコード書いてると、全然綺麗にならないんです。そこを半ばつきっきりみたいな状態で指導してもらいながら過ごす時間もあって、独学より理解度が段違いだな、贅沢だなと思いました。
Yuki
選択肢を持つっていうことがすごく重要なんだとわかりました。私の癖なんですが、何に対しても「一つの良い選択肢を持とう」としがちなんですね。でも今回は、開発の途中段階で、まずTakagiさんと私がペアプロして、一方でAoiさんとメンターさんがペアプロして、それをチーム内でつき合わせてメンターさんの指導のもとに検証していくという方法を選択したんです。まずペア内で複数の選択肢を吟味して、またチーム内でも吟味する、動かなかったらみんなで話し合う。これで一行一行を完成させていくのはすごい学びでした。
takagi
Yukiさんの感想に納得なんですが、僕も共有する大切さを知ったなと思います。自分で取れる手段は限られてるけど、人と話すことでかなり広がるんだなということを感じました。
−−
「ふりかえり」を要所要所で活用していたと思います。これについての感想を教えてください。
Aoi
今日の作業でよかった点と次に改善すべき点をその日のうちに確認することで、次の日の取り組み方がかなり変わりました。すごいものだなと思います。ふりかえりをしっかりすることで、より効率よく成長できるんだなということを実感しました。
Yuki
ふりかえりはすごいです。学びの塊でした。自分1人のふりかえりも、今日の自分をちゃんと思い返して受け止めることで学びになりますし、みんなでふりかえりを共有するのが、本当にすごかった。お互いに聞き合って、質問し合って、少し議論したり、その集合から得られる学びがすごく多かったです。
takagi
大学の授業の最後に「今日やったことをふりかえりを書いてください」って用紙を渡されるようなことはありました。でもそれって、ただ「今日は何をやりました」みたいな事実を書くだけで終わっちゃうと思うんです。でもキャンプでのふりかえりは「次に何を活かすのか」を抽出するところまでがセットで、意味のあるふりかえりってこういうことなんだ、と思いました。
−−
では最後に、これからソニックガーデンキャンプに参加する人、参加に迷っている人に向けて、メッセージを頂きたいです。
Aoi
私は開発経験が少なくて、分からないことが多過ぎて、本当にアプリ開発なんで最後までできるのかって不安だったんです。でも実際に参加してみて、もちろん分からないこともたくさんありましたけど、周りの方々に助けてもらって、とても充実した日々を過ごすことができました。最後にはしっかり良いアプリをみんなで完成させることができて、本当に楽しい思い出になりましたし、キャンプでなければ学べないことが多かったなと思います。もし迷いのある方は、勇気をもってぜひ参加してほしいと思います。
Yuki
実際にプログラマとして働いてる方々がメンターについてくれて、ソニックガーデンで使われてる「ふりかえり」や「タスクばらし」みたいな仕事術や習慣まで学べたのは本当にすごい経験でした。こんな機会ほかにないだろうと思います。一緒に参加した仲間とも、勉強し合える刺激のある期間だったので、迷ってるなら参加したほうがいいと思います。
takagi
ちょっとでも迷うならぜひ参加する方を選択してほしいです。技術的なことを実際に手を動かしながら学べるというだけじゃなくて、物事の進め方、仕事の仕方、開発の流れみたいな、プログラマとしての実務についてもかなり多くの学びが得られます。バックグラウンドがばらばらのメンバーと出会えて、一緒にアプリケーションが作れて、とても刺激になる体験です!
−−
キャンプでなければ出会えない人と、同じ目標に向かって走れる経験は楽しいですよね。みなさん、どうぞこれからもプログラミングを続けてください。本日はどうもありがとうございました!
インタビュー・執筆:土佐光見