こんにちは!ソニックガーデンキャンプの運営を担当しています、新卒入社1年目のみっちゃんと申します!
今回はソニックガーデンキャンプ初の試みとして2泊3日のリアル開発合宿をしてきたので、その様子を参加者の声と一緒にお届けしたいと思います✨
第6回ソニックガーデンキャンプの概要
第6回ソニックガーデンキャンプでは、Ruby on Railsの事前学習を行った後、軽井沢宿泊施設で2泊3日の開発合宿を行いました!

今回のキャンプ参加者は5名全員が20代前半。同年代の仲間と技術などについて語り合うとてもアツい3日間となりました🔥
合宿1日目
初日は11時に軽井沢駅に集合し、駅から歩いて15分ほどの宿泊施設に向かいました!
まず最初にキックオフとして参加者の軽い自己紹介、発表会までに準備することの説明を行いました。リアルで会うのは初めてでしたが、合宿前の事前学習期間にzoomで何回も話していたこともあり、参加者同士もすぐに打ち解けている様子でした!
早速、開発が始まります。開発は、チーム『サンケ』とチーム『variables』の2チームに分かれて行いました。

チーム『サンケ』は、メンバーのPCに環境の差分があることに開発を始めてから気づく事態となり、ソニックガーデンのベテランプログラマを頼りながら1日目で差分を埋めることができました。ペアプロしている様子は、この日がリアルでの対面が初めてとは思えないほど和気藹々としていました!

17時になったら1日目の開発は一旦終了。チームでのふりかえりと共有を行い、その後は夕食の時間です。この日のメニューはカレーライスでした!
(ちなみに、ご飯の用意や洗濯は運営が行うので、参加者は開発に集中できる環境になっています。)

夕食後は自由時間なのですが、参加者の方は調べ物をしたり開発を独自で進めたりとめちゃくちゃ熱心でした。
お昼の開発時間は基本的にチームで動きますが、自由時間にはチームを超えてお互いの開発している様子を見たり、将来のことを熱く語ったりと素敵な夜時間でした✨
合宿2日目
2日目も参加者はバリバリ開発を進めていきます!
チーム『サンケ』は2日目で本格的な開発に着手しました!基本的にペアプロで機能の実装を行っていて、都度4人で集まって進捗確認をしているようでした。一緒に悩んでいる様子が素敵です!

チーム『variables』の開発も順調そうで、電話機能があらかたできて夜はこんな感じでテストをしていました。この後、ポモドーロタイマーの実装に入っていきました。(各チームの開発したアプリについては開催レポートでご紹介しています)

運営メンバーは、発表会のスライドで使用する各チームの記念写真を撮影していきます!
チーム『variables』はテラスで開発をしていたので、その様子も撮らせてもらいました😎宿泊施設は貸切のため施設の各部屋はもちろん、こういったテラスなどチームごとに自由な環境で開発することができました。

チーム『サンケ』はちょうど休憩がてら雲場池にお散歩するとのことだったので、同行させてもらって写真を取りました!めちゃくちゃ良い笑顔!

開発中の休憩も自由なので、チームで池を散策したり、近く(といいつつ徒歩10分)のコンビニまでみんなで行ってみたりしていました。
ちなみに、2日目のお昼ご飯はハンバーガー、夜は生姜焼きでした!🍔

2日目も夕方にチームでのふりかえり・共有会を行います。

こんな感じで毎日、それぞれのチームで起こったことをKPT(Keep・Problem・Try)のフレームワークを使ってふりかえってもらい、チーム間で共有する時間をとっていました。他のチームからふりかえり内容についての質問があがったりして、より自分たちの学びを深める機会となりました。
合宿3日目
合宿最終日である3日目は主にアプリの見た目の調整や発表会の準備を2チームとも頑張っていました!

通話機能の最終チェックを遠距離で行う『variables』のメンバー☑️
『サンケ』は最終日ギリギリでのトラブルにみんなで対処していました。

3日間の開発が終わり、夜はささやかな修了式をあげさせていただきました!


合宿の感想もみんなでざっくばらんに言いあったりして、あったかい空間でした〜!修了式の後は、みんなでピザパーティを楽しみました🍕
公式のスケジュールでは開発合宿はここで終了なのですが、一部のメンバーは翌日の午前中に軽井沢のトリックアートミュージアムを観光して帰ったみたいです!私は仕事があったのでご一緒できませんでしたが、みんな仲良くなっていたみたいで嬉しかったです☺️
以上が開発合宿の全貌でした!開発の様子やイベントの充実感が伝わっていると嬉しいです。参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした👏
今回、私は運営として参加しましたが、参加者のみなさんの熱量が本当に高くて素晴らしかったです!とっても楽しい時間をありがとうございました!
次回のキャンプは2025年3月に愛知県瀬戸市で開催予定です!こちらからお申し込み登録できますので、ご関心のある方はぜひお申し込みください!
第6回キャンプの他の記事はこちらから👇
- 第6回キャンプ 開催レポート
- 本イベントの全体スケジュールやチーム開発で作られたアプリについて詳しく知れます!
- 【第6回参加者インタビュー】プログラムが好きな人たちとプログラムだけに集中して取り組んだ、かけがえのない3日間
- 日記にも登場したチーム『サンケ』の3人が、「チーム開発の様子」や「ふりかえりでの学び」などについて語ってくれました!
- 【第6回参加者インタビュー】「コミュニケーション」と「ふりかえり」の大切さを実感。リアル合宿で開発に挑んだからこそ得られた学び
- 日記にも登場したチーム『variables』の2人が「印象的だったこと」「得られた収穫」などについて語ってくれました!