第4回ソニックガーデンキャンプ参加者インタビュー #3

「第4回ソニックガーデンキャンプ」の参加者13名をグループ別にインタビューするこの企画。3回目となる今回は、4名の方が参加し、いつもよりちょっと賑やかな回となりました。

参加者のほとんどが初学者であるソニックガーデンキャンプですが、その中でも、より学ぶことへのとまどいや、習得の喜びをよく表現してくださったグループでした。

大変だけど楽しい、得るものが大きいのがソニックガーデンキャンプ。それがよりよく伝わる座談会です!


<参加者紹介>

  • L/ 神奈川在住 / 既卒 /参加時のプログラミング経験:1ヶ月未満
  • yasuo/ 千葉在住 / 既卒 /参加時のプログラミング経験:1年
  • kiji / 大阪在住 / 既卒 /参加時のプログラミング経験:2年
  • sanaryu/ 千葉在住 / 既卒 /参加時のプログラミング経験:3年

−−
 ソニックガーデンキャンプに参加したきっかけから教えてください。
yasuoyasuo
通っているプログラミングスクールで、ソニックガーデンさんにコードレビューしていただく機会があったんです。

それをきっかけに、6月ぐらいから毎週月曜日にソニックガーデンさんが行っていたもくもく会(※)にも参加するようになりました。スクールともくもく会、双方でいろいろ教えていただいて、それがすごく勉強になって、もっと教えてもらいたいと思ってキャンプにも参加することにしました。

    ※…現在は、「Under30自習室」として毎週水曜に実施

sanaryusanaryu
プログラミングに関するコミュニティに所属しているんですが、そこにいるメンバーの1人が、ソニックガーデンキャンプを取り上げて、「自分が学生だったらこれに参加したかった」とおっしゃっていました。それで面白そうだなぁと思ったのがきっかけですね。

あと、個人的にソニックガーデンに所属する伊藤さんのチェリー本を持っていたので(笑)。この方のいる会社がやっていることなら面白いに違いないと思いました。

LL
ちょうどプログラミングを学習し始めた頃に、わからないことが多すぎて、勉強方法や理解を深めるために効率の良いアプローチ方法をひたすら検索していました。

そこでソニックガーデンの社長・倉貫さんが書いた記事がヒットして、「少しでも成長したいと思うなら、キャンプに応募してみてください」って書いてあったんですよ。あーもう絶対行くしかない!と思いました(笑)。

kijikiji
昔からぼんやりとプログラミングの仕事がしたいな、と思っていたんです。大学の専攻とは違ったんですけど、仕事を考えた時に、その原点に立ち返って知り合いのエンジニアに相談したんです。そこでキャンプのことを教えてもらいました。
−−
 ちなみに、大学では何を専攻していらしたんですか?
kijikiji
電子システム工学科で、波動工学とかをやっていました。プログラミングもちょっとだけ触るんですけど、本当に知識として入れておくという程度で。

だからもっとちゃんとプログラムを勉強したかったんです。仕事する上での武器になるくらいに。

−−
 4週間のキャンプを経て、収穫はありましたか?
sanaryusanaryu
プログラミングスクールでは学生だけでやっていたので、かなりコードの書き方が我流だったんです。そこを修正してもらえたのが大きかったですね。

あとは、個人でしか開発したことなかったんで、チームで認識を揃えながらひとつのものを開発するというのが、すごく良い経験だったと思います。

yasuoyasuo
僕もsanaryuと一緒で、本当に我流でコードを書いていたので、そこをどう直せばいいのか示してもらったことがすごく収穫でした。

あとは、自分の苦手な分野がはっきりしたっていうところですね。フロント部分なんですけど(笑)。苦手がはっきりすると、この後どうすればいいのかも考えられるので、自覚できて良かったと思ってます。

LL
エンジニアとして自立するためには何を学べば良いのかが明確になったので、それがすごく嬉しかったです。

キャンプ前は、本当にどうしていいかわからなかったので…。道筋がまったく見えず、すごく遠回りをしている気分だったんですけど、キャンプに参加したことで、ひとつひとつがどこへつながっているのかがわかりました。本当に大きな収穫だと思っています。

kijikiji
学校の授業みたいに、「はい、ではまずこれを打ち込んでみましょう」って手順も指示するものじゃなくて、目的のものを作り上げるための流れから自分で考えて作業できてよかったと思っています。開発の流れを体感できたのは得難い経験です。

どうすればここまでできるんだとか、ひとつひとつの作業にはどのくらい時間がかかるとか、手を動かして初めて実感できることが本当に多かったですね。これはしておくべき経験でした。

−−
 実施経験に勝るものはない、ということが体験できるのがキャンプの醍醐味ですね。

では続けて、キャンプ中、特に印象的なエピソードがあったら教えてください。

sanaryusanaryu
開発って、1人で黙々とやるイメージだったんです。個人での開発はもちろんですが、チーム開発でも、基本は1人でやって、たまに集まってすり合わせるような形かなと思っていました。

でもキャンプでは本当にずっと一緒にやるスタイルだったんで、それ自体もすごく印象的です。特に僕はkijiさんと同じチームで、彼はめちゃくちゃしゃべってくれる方だったんで(笑)。個人的な話も開発の話も両方しながら作業するの、楽しかったです。

思いがけないコミュニケーションの多さと、そこにも楽しさがあるというのがすごく印象的でした。

yasuoyasuo
僕たちのチームは、とにかく勉強熱心でした。キャンプのスケジュールとしては、毎日18時半で終了だったんですが、みんな毎日20時くらいまで残って、勉強とか作業とかしてました。

それも別に「残業」じゃなくて、楽しいからそのまま残ってたんですよね。それが印象的です。

LL
実際の現場での開発がどんなものか、リアルに見えたところが特に印象的です。何もかも初めての経験だったので、新鮮で衝撃的でしたね。
−−
 実際現場を見るとか、現役のエンジニアの人と話すことは、なかなかない機会ですもんね。
LL
そうですね。どういう考えのもとに作業してるのかとか、全てが新鮮ですごく楽しかったです。
−−
 みなさん、チーム開発についてはどのように感じましたか? yasuoさんはスクールでチーム開発の経験がおありでしたよね?
yasuoyasuo
そうですね。スクールでチーム開発をした時にも思ったんですけど、コミュニケーションが本当に大切です。あらためて、キャンプでもそう思いました。

ただみんなで話してるだけでも、「その考えなかった!」っていう気づきが出てくるんです。スクールでは、実際の開発までは至らなかったので、1から全部作ることの大変さとか、達成感も格別でした。

sanaryusanaryu
チーム開発にもいろいろ距離感があると思うんですが、ソニックガーデンキャンプのチーム開発は、かなり密な部類だと思うんです。

本当に2週間みっちり顔を合わせてやるというのは、ここでしかできない経験でしたね。すごい貴重だなって感じました。

LL
僕は、そもそもチームで一緒に何かをやることがすごく好きなんです。だからこのチーム開発も楽しかったですね。

その反面、もっと自分がいろんなことを理解していて、自分からもっと意見を言ったり行動したりができていたら、また違う楽しさがあったんじゃないかなとも思っています。全然チームに貢献できなかったというわけではないんですが、そういうもどかしさもありました。

学べること、学びたいこと、もっと整理して吸収したいことがとにかく多くて、あたふたすることに時間を使ってしまったのが心残りです。

kijikiji
全てが収穫なんですけど、チームで開発に挑んだことによって、進め方とか、タスクの分け方に関しても、こういう時は分担した方が早いし、こういう時は一緒にやった方が早いとか、チーム開発は複数人でこういう割り振り方や進め方をするんだなっていうのが、すごく見えやすくなりました。

僕自身、コミュニケーションを苦としない、めっちゃしゃべるタイプなんで、チーム開発でよかったなと思いました。1人で開発をやってると、退屈しちゃう時もあるんですよね。

−−
 コミュニケーションに強いのは、実はエンジニアとして大事なスキルですよね。
−−
キャンプ中にはコードレビュー会があったと思いますが、こちらはいかがでしたか?
yasuoyasuo
気にしたことなかったようなところも指摘されていて、ものすごくためになりました。

僕のような初学者の質問に対しても、細やかに説明してくださって、すごくありがたかったです。

sanaryusanaryu
我流で何となくやっていた部分まで、ひとつひとつ丁寧に指摘していただけたのが、すごく良かったですね。

細かいミスに関してもそうですが、コードを書く上での理念というか、心構えみたいなものまで教えてもらえて、今後の自分の指針になりました。

LL
僕は、コードの書き方が人によって違うというのも理解していなかったんですよ。がっちり定型があるものだと思ってたんです。

ひとつのアクションのためにも、人によってアプローチの仕方が全然違うんですよね。だから設計だって当然変わってくる。そんなことさえ想像してなかったので、レビューを受けることでそれを発見できたという感じです。

kijikiji
素直にメンターのスキルの高さに感動しました。パッと見の感覚でどこを直すといいとか、アドバイスが的確過ぎて、レベルがまったく違うんだなと思いました。

同時にどんなベテランでもあらゆるコードを全て記憶しているわけじゃないということがわかって、安心しました。レビューして、こうしたら良くなりそうだけどっていう道筋のようなものはぱっと見えるけど、具体的なコードは検索なさることもあったので。

ある程度暗記みたいなものが必要かもしれないって、気負っている自分がいたので、そんなことする必要はないということがわかって良かったです。

−−
 暗記はすごいハードルですもんね。すごく力をそそがなきゃいけないところになりますし。
kijikiji
これからの勉強の方向性とか、モチベーションにも関わるので。それを確認できたのも良かったです。
−−
 ソニックガーデンでよく使われる仕事術の中にある「ふりかえり」と「タスクばらし」を、キャンプでも取り入れられていたと思います。取り組んでみていかがでしたか?
yasuoyasuo
ふりかえりはスクールでも取り組んでいました。一般的にKPT方式と呼ばれるものだと思うんですが、僕の考えるKPTとソニックガーデンさんの考えるKPTは若干違っていて、その取り組み方はすごく勉強になりました。
LL
特にタスクばらしについて、すごく画期的に感じました。目的を明確にすることで、次の行動をどんどん決めることができる!すごいな!って。

いろんなことに活かせる方法ですし、タスクばらしの知識は大きな財産になると思います。一方、ふりかえりは苦手で…。人よりも時間がかかっていました。

今思えば、僕は総括に注目し過ぎていて、目の前のわからないこと、できなかったこと、それをどうすればいいのかとか、もっとひとつひとつにフォーカスして考えれば良かったよな…と反省しています。

sanaryusanaryu
ふりかえり自体、毎日注力してやっていたんですけど、実は大事なのはその翌日だとキャンプの3日目くらいに気づいたんですよ(笑)。

「昨日こんなことふりかえったよね」っていうのを確認しないと、その日の行動にちゃんとふりかえりが反映されないんですよね。ふりかえりと同時に、ふりかえりのふりかえりをやる意義を新たに学びました。

kijikiji
Lさんと同じで僕もふりかえり、めちゃくちゃ苦手でした。その日の自分のことを思い出すのが何だか苦手なんですよね。

でもソニックガーデンのメンバーにフォローしてもらって、徐々に慣れたという感じでした。多分、僕は言語化が苦手なんです。ふりかえりは、すごく技術がいることだと思います。

仕事する上では本当に大事だと思うので、頑張らなきゃいけないところなんですけども…。

−−
 最後に、これからソニックガーデンキャンプに参加する人や参加を迷っている人向けて、メッセージをお願いします。
yasuoyasuo
かなり質の良い、濃い期間になると思います。4週間って数字を見るとビビっちゃうかもしれないんですけど、初学者だからこそちゃんと時間を取って向き合わないといけないかなと思います。

確かに長いですけど、そこは勇気を持って参加してみてください。

最終的には技術を習得するには最短ルートだったんだなと思えますので。

sanaryusanaryu
初学者の頃って、誰かと一緒に勉強する経験はあまり持てないと思うんです。

キャンプはその機会を提供してくれて、しかもこの4週間だけじゃなくて、今後も一緒に勉強していける仲間を作ることができます。

もし参加してなかったら、僕は後悔してたなと思います。ぜひ一歩踏み出してください!

LL
プログラミングをやってみたいけど、どうしていいかわからない人、いまいちどういう道を進めばいいのかわからない人、その道はここだ!と照らしてくれるのがソニックガーデンキャンプだと思います。

参加すれば、これから自分がどう勉強していけばいいのかが明確になります。僕は、Railsチュートリアルから、もうわからなさすぎて嫌いになりそうだったんですけど(笑)、キャンプで4週間過ごしたらちゃんと読み方がわかるようになりました。

とりあえず飛び込んでみて、すごく大きなものが返ってきたなと僕は感じたので、ぜひ参加してください。

kijikiji
経験は詰めば詰むだけ自分の武器になると思うんです。時間を空けられるなら、絶対に参加した方がいいです。

チームで仲間と触れ合って開発するという体験は、勉強効率が全然違うので。

「やらない」ための明確な理由がないなら、ぜひ、ご参加ください。とても楽しいので!

−−
 みなさん、ありがとうございました。

(文 / インタビュアー・土佐 光見)

2023冬開催の第5回キャンプ事前案内申し込み受付中!

2023冬に第5回キャンプの開催を予定しています!参加を希望される方はこちらからお申込み下さい。

キャンプの募集開始時に、優先的にご案内をお送りいたします

シェアする

BLOG

ブログ